Enjoin Salon

資料請求

もともとは死者をもてなして供養する日

10月31日は「ハロウィン」ですね。お化けカボチャを飾ったり、仮装した子どもたちがお菓子をもらってにぎやかにはしゃいだり、みんながワクワクする秋の一大イベントですね。

【ハロウィンのはじまりは?】
ハロウィンの発祥は、今から約2,000年前といわれています。ヨーロッパの移民である、ケルト系の人々の間で行われていた「サウィン(夏の終わりを意味する)」祭という、夏の収穫を祝うとともに悪霊を追い払う宗教的な行事でした。1年を二分していた古代ケルトでは、11月1日から新年がはじまり、10月31日は現代の大晦日にあたる日で、その夜にはあの世とこの世が混ざり合い、先祖や親しい死者の魂がこの世に帰ってくると信じられていたのです。その日に先祖の霊を家に招待することで悪霊を追い払うと考えられていたため、10月31日は、死者をもてなして供養する日として大切にされていました。
やがて、ケルトの新年が始まる11月1日は、カトリック教会の祝日の一つ、諸聖人の日「All Hallows Day(オール・ハロウズ・デイ)」として定められ、全ての聖人と殉教者を記念する日となりました(「万聖節」(ばんせいせつ)とも呼ばれていた)。
10月31日は「All Hallows Eve(オール・ハロウズ・イブ)」と呼ばれるようになり、これが「Halloween(ハロウィン)」の語源だといわれています。
1840年代の飢饉によって多くのケルト系の人々がアメリカに渡ったことで、「ハロウィン」もアメリカに伝わり、仮装パーティや楽しいイベントとして浸透していきました。

【どうして「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」っていうの?】
ハロウィンでは、仮装した子どもたちが「Trick or Treat!」(お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ)と唱えながら近所を訪ねて、大人たちは「Happy Halloween !」と言って、お菓子を渡す習慣がありますね。これは、死者の魂と一緒に悪霊も来て、子どもたちや農作物をさらっていくと信じられていたことから始まったようです。やってきた悪霊に対してかがり火を焚き、食べ物や動物を差し出して、仮面や仮装で脅かし追い払っていたようです。このことから、ハロウィンではさまざまなお化けや霊の仮装をし、子どもたちにお菓子を配るようになったようですね。

Jack-o'-lantern

【ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)ってなに?】
ハロウィンのシンボルといえば、お化けカボチャ 「ジャック・オー・ランタン」ですね。このカボチャには「悪霊を遠ざける」お守りの意味があり、中味をくり抜いて中にロウソクを立てハロウィンの夜に窓辺や玄関に飾ります。

●ジャック・オー・ランタンの由来はアイルランドの伝説
生前、悪い行いばかりしていた男が死んだ際、死者の門で彼は天国の門番をだまして生き返ります。しかし、生き返っても反省せずにまた悪いことばかりしていました。とうとう、次に死んだときには、罰として天国にも地獄にも入れてもらえず、彷徨うことに。暗闇の中、途方に暮れる姿を哀れんだ悪魔が、地獄で燃える石炭を明かりとしてひとつ渡します。男は近くにあったカブをくりぬいて、中に炎を灯してランタンにしました。人々はこれを鬼火として恐れるようになり、「 ウィル・オー・ザ・ウィスプ:一掴みの藁のウィリアム(松明持ちのウィリアム)」「 ジャック・オー・ランタン ( Jack O' Lantern :ジャックの灯り)」 と呼ぶようになったそうです。

ケルト人がアメリカに移住して、ハロウィンがアメリカに伝わった際に、カブよりもアメリカで豊富に栽培されているかぼちゃのランタンが広まったと言われています。

【日本のハロウィン】
日本では、1970年代に原宿の「キディランド」でハロウィン関連商品が販売され始めました。当時はあまり注目されていませんでしたが、1983年にキディランドによる日本初のハロィンパレードが原宿の表参道で行われ、約100人の仮装した人々が参加しました。その後、1997年に、東京ディズニーランドで、2002年には、ユニバーサルスタジオジャパンで、ハロウィンのイベントが行われると一気に認知度が高まったといわれています。そのほかにも、英語教室でのハロウィンパーティやSNSの普及などにより、日本の子どもや若者たちの間でも楽しいイベントとして浸透していきました。

季節イベントとして楽しむ

【ハロウィンの過ごし方は?】
アメリカでは、「トリック・オア・トリート」と言って子どもたちが近所を訪ねて回りお菓子をもらいます。日本でも、ハロウィンの飾りつけをして、かぼちゃ料理を作ったり、おかしパーティをしたり、また、保育園などでもイベントが行われたりますね。
多くの子どもたちや若者は仮装をして集まりますが、悪魔や霊、魔女、ゾンビなどに加え、最近では、アニメのキャラクターや、有名人の仮装なども増えているようです。
かぼちゃ料理の他に、ハロウィンの起源の中には、「ポーモーナ祭」という豊穣を祝うお祭りがあり、リンゴにちなんだ料理やゲームもあります。

キャラメルアップル
キャラメルでリンゴを包み、チョコレートやナッツなどのトッピングをしたアメリカの伝統お菓子
キャンディアップル
リンゴをシュガーシロップでコーティングしたお菓子で、いわゆる日本の縁日で見かける「りんご飴」のようなもの
アップルシナモンエール
ハロウィン時期に販売されるフルーツビール。アップルパイのような香りと味わい
アップルボビング
水の入ったタライなどにリンゴ浮かべ、口でくわえて取る伝統的なゲーム

 
ハロウィンは子どもたちや若者を中心に、待ちに待った楽しいイベントです。
また、テーマパークや商業施設などでは、さまざまなイベントも開催されているので、どこかに出かけてみるのもいいですね。