Enjoin Salon

資料請求

節分で家族の健康祈願!

 
「おにはーそとー!ふくはーうちー!」2月3日は節分ですね。

本来、節分とは「季節を分ける」という意味で、「立春、立夏、立秋、立冬の前日」、年に4回あります。旧暦では、立春を新しい年の始まりと考えていたので、立春の前日の節分(2月3日頃)は、旧暦の大晦日に相当する大事な日でした。そこで、節分といえばこの日をさすようになったのです。

昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。
では、なぜ節分に豆まきをして鬼退治をするようになったのでしょうか?

昔中国で行われていた行事が伝わり、日本の貴族も、立春の前日に悪いことを「おに」として追い払う、『追儺式(ついなしき)』という行事をしていました。
『方相氏(ほうそうし)』と言われる、金色の4つの目が付いた恐ろしいお面をつけた人が、「たて」と「ほこ」をもって鬼を散らし、追い払うという行事。この追儺の行事が町の人にも広がり、豆をまいて鬼を追い出し、福を家に呼ぶ行事となりました。

豆まきにも作法がある?

豆を神棚に祭って鬼退治のパワーアップ
炒った豆(スーパーの炒り豆)を枡に入れ、神棚にお供えします。神棚がない場合は、南の方角に置きます。
鬼は真夜中にやってくる
豆まきは、鬼の出る(丑寅の刻)夜が適していますが、家族がそろう時間に行いましょう。玄関や窓、ベランダを開け、「鬼は外!」と唱えながら外に向かって豆をまきます。鬼が戻ってこないようすぐに戸を閉め、次は、部屋の中に向かって「福は内!」を唱えながら豆をまきます。
無病息災を願い福豆・福茶
豆まきを終えたら、一年間無病息災で過ごせるよう、自分の年の数、または、年より一つ多く豆を食べます。食べきれない場合は、茶碗に豆と梅干し、塩昆布などを入れた「福茶」にして飲む方法もあります。

今年は南南東

節分の行事食として「恵方巻」を食べるのも一般的ですね。
恵方を向いて一言も話さずに太巻き寿司を丸ごと一本食べる恵方巻。「恵方」とはその年の縁起の良い方角のことで、2023年の恵方は「南南東」です。ちなみに、恵方巻には、縁起の良い七福神にちなみ7種類の具材を入れるとよいとされています。巻き込んだ福を逃さぬよう丸ごと一本、切らずに食べきりましょう。

鬼のパンツはなぜトラ柄なのか?
陰陽道では、鬼が出入りする方角を『鬼門(きもん)』といいます。鬼門は、丑(うし)と寅(とら)の間の方位(北東)を指します。このことから、鬼は「牛の角」「虎もようのパンツ」になったといわれています。

ご家族みんなで節分を行い
鬼を追い出し、福を招きましょう!