Enjoin Salon

資料請求

クリスマスのはじまりは?

12月25日は日本中の子どもたちが楽しみにしている「クリスマス」ですね。イエス・キリストの誕生を祝うキリスト教のお祭り(降誕祭)です。前日の夜「クリスマス・イブ」には、サンタクロースがトナカイに乗ってプレゼントを運んでくれるといわれています。

古代ローマ帝国時代に伝わった太陽を信仰するミトラ教の「光の祭り」と、12月25日にローマ帝国行われていた農耕の儀式とが合わさってキリストの降誕祭が制定されました。キリストを光に例え、「光(太陽)の復活はキリストの復活」としてクリスマスの行事になっていったといわれています。
イエス・キリストは今から約2000年前、ユダヤのベツレヘムの馬小屋で、聖母マリアのもとに生を受けました。しかし、新約聖書では、キリストの生まれた日についての記述はありません。降誕祭とは「キリストの誕生日」ではなく、「キリストが生まれてきたことをお祝いする日」なのです。

救世主が生まれたと天使から告げられ、貧しい羊飼いたちや賢者たちがイエス・キリストのもとを訪れます。飼い葉桶に寝かされたキリストを拝み、さまざまな贈り物をしたことが、プレゼントを贈る文化に由来しています。

【日本ではどのようにクリスマスが広まったの?】
1552年(天文21年)、宣教師として日本にやってきたフランシスコ・ザビエルが、現在の山口県で日本最初のクリスマス(降誕祭)を行い、キリスト教信者に浸透していきました。
1612年(慶長17年)には、徳川家康により禁教令(キリスト教禁止令)が発布されクリスマスが禁じられますが、鎖国が終了し解禁されると、1874年(明治7年)には、日本人による最初のクリスマスパーティが行われ、カツラ姿のサンタクロースが現れました。

明治後期には、絵本にサンタクロースの絵が初めて登場し、銀座でのイルミネーションの点灯や、不二家による日本独自のクリスマスケーキが発売されるなど、キリスト教信者以外にもクリスマスのお祝いが浸透していきました。
そして、大正天皇が崩御された12月25日が祝日になったことにより、クリスマスの習慣が一気に文化として全国の家庭に定着したのです。

サンタクロースはどんな人?

サンタクロースは4世紀ごろ、現在のトルコの司祭だった「聖ニコラス」の伝説に由来するといわれています。ニコラスは裕福な家で生まれたがとても慈悲深く、貧しい人々を助けていました。あるとき、近所に住んでいた大変貧しい家族の三姉妹が、身売りされる状況にあると聞いたニコラスは、夜に一家の煙突から金貨を投げ入れました。その金貨が暖炉の近くにあった靴下の中に入り、そのお金で娘たちが救われたという伝説です。
この伝説から、サンタクロースが煙突から入り、靴下にこっそりプレゼントを入れるという習慣につながったといわれています。(諸説あり)
ヨーロッパ中に広まったこの伝統が、オランダ人によりアメリカに伝えられたといわれています。オランダ語で聖ニコラスという「Sinterklaas(シンタクラース)」が、英語の発音で「Santa Claus(サンタクロース)」となったのです。




【海外ではどのようにクリスマスを過ごすの?】

アメリカのクリスマス
「ツリーハンティング」といって、アメリカでは本物のモミの木を用意する家庭も多くあります。また、子どもたちは、家族や親戚、友人、恋人からそれぞれたくさんのプレゼントをもらい、ツリーの前に並べます。
白や赤、緑色でアイシングされた「ジンジャーブレッド」と呼ばれる生姜入りのクッキーを食べます。
イギリスのクリスマス
イギリスでは、帰省をして家族でクリスマスを過ごします。12月24日の夜から25日は、交通機関やお店が休業し街は静まり返ります。26日は、教会へ寄付されたプレゼントを貧しい人々へ渡していたことから、大きなバーゲンセールが行われます。
ドライフルーツ、ナッツ、ラム酒や小麦粉などを混ぜ合わせて作った「クリスマスプディング」を食べます。
ドイツのクリスマス
冬が厳しいドイツでは、冬本番を前に日用品やクリスマス雑貨、食べ物の屋台などを売買する最後の機会「クリスマスマーケット」に人々が集まります。
ドライフルーツやナッツが練りこまれた甘い菓子パン「シュトーレン」を11月末ごろから少しずつ切り分けて食べ、クリスマスを楽しみに待ちます。
フランスのクリスマス
フランス語でクリスマスは「ノエル(誕生)」といいます。普段日曜日は休むお店も多いが、クリスマスだけは特別に飾り付けて営業し、街がにぎわいます。
クリスマスの時期には暖炉のそばに丸太を置く習慣から、丸太の形をした「ブッシュ・ド・ノエル」が伝統のお菓子です。
ロシアのクリスマス
ロシアの伝統的なクリスマスは1月7日のため、12月25日から1月7日までクリスマスの装いが続きます。ロシアにはサンタクロースの代わりに、「ジェッド・マロース(厳寒じいさん)」が、青い服に長いひげを生やし、「スネグーラチカ」という孫娘を連れて歩きます。
小麦やはちみつ、ナッツ、ケシの実などでつくる「クチヤ」というおかゆに似たものを食べます。

 
オーストラリアのサンタさんはサーフィンに乗ってきたり、フィンランドでは本物に会えると言われているサンタクロース村があるそうです。子どもたちには、サンタさんはとっても優しい人だと信じていてほしいものですね。周りの人たちへの感謝の気持ちでクリスマスが幸せに過ごせますように。